自宅用サウナバレルサウナが欲しい!と思った時にあなたはどんなストーブを選びますか?

家庭用サウナで使えるストーブは、薪と電気の2種類が基本です。

今回は、薪ストーブのおすすめについて解説していきます。

お問い合わせ

【カスタマーサポート営業時間】平日10:00〜19:00

※お客様識別のため、お友達追加ご登録後、お名前・お電話番号をお送りいただけますと幸いです。

多くの問い合わせを頂いておりますため、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

サウナ用の薪ストーブのおすすめ一覧

サウナ用の薪ストーブも、各社豊富で様々なものがありますが中でもおすすめできるものを紹介します!

Sa!una製MA30K:薪式サウナストーブ

サウナにこだわりのあるサウーナが開発した薪ストーブです。

サウナストーンが60㎏も使えるので、ロウリュ好きも満足度の高い仕様となっています。

火力は高いのですが、お手頃価格でコスパの良い薪ストーブとなっていますよ。

Harvia社製M3:薪式サウナストーブ

Harvia社は、フィンランド最大手のサウナメーカーですのでこちらのストーブはサウナ好きにとってあこがれとも言える一品です。

シンプルでシックなデザインなので、バレルサウナに良く合うおしゃれ感が漂いますね。

ガラスドアが採用されていて、揺らめく炎を見て気持ちも落ち着き本格的なサウナを感じることができます。

サウナストーンだけでなく、ヒーターガードとヒータースタンドが付属品としてついてきます。

サウナ用の薪ストーブにかかる費用相場

サウナ用の薪ストーブは、初期費用はあまりかからないのですが維持費用がかかります。

主にかかる費用を見ていきましょう。

ストーブ本体の費用40万円~が多い
※煙突代含
設置費用150,000円※目安
電気変換・配線工事費用150,000円※目安
薪・着火剤代1時間:約530円

薪ストーブの場合は、設置する際の費用や電気変換工事などが必要ないので初期費用は主にストーブ本体にかかる金額です。

ただ、サウナを利用するたびに薪や着火剤などが必要となります。

薪ストーブは、初期費用よりも維持費用がかかってくるので、導入する場合はそういった点をよく理解しておいてくださいね。

サウナ用の薪ストーブの維持費用

ストーブは、設置の際にも費用がかかりますが維持するためにももちろん費用がかかります。

サウナ用の薪ストーブの維持費用について、見ていきましょう。

薪にかかるランニング費用

薪ストーブを使用するのに、必ず必要なのがもちろん『薪』です。

販売している地域などによって価格帯は変わってきますが、ストーブ用として使用される薪の平均的な価格と特徴は以下のようになっております。

平均価格特徴
針葉樹20㎏:2,000円~硬い
薪割に手間がかかる
広葉樹20㎏:3,000円~火もちが良い
価格帯は高め

サウナを1時間楽しむのに必要な薪は、およそ4キロ想定とすると使用時間に沿った平均的なランニングコストは以下のようになります。

1回
(1時間あたり)
月額
(週3回利用の場合)
月額
(毎日利用の場合)
薪費用約530円約1,590円約15,900円

もちろん、サウナの広さやストーブの出力によっても差がでますがこれくらいのコストがかかると思われます。

ストーブの掃除やメンテナンス費用

薪ストーブに関しては、電気ストーブと違って薪が燃えた後の処理や煙突の掃除などメンテナンスが必要となってきます。

煙突掃除などは、プロに任せることも可能ですが1万~5万円程度の費用がかかってきます。

自分でできれば、メンテナンス費用も抑えることができますね。

だいたい、自身で行うのと業者さんに依頼するのでは下記のような金額の差が想定されます。

業者さん自身で
煙突や薪ストーブのメンテナンス10,000~50,000円0円※道具含まず
出張費0~20,000円0円

ただ、煙突も薪ストーブもメンテナンスを行う際は十分に注意して丁寧に行う必要があります。

一度、業者さんに依頼してメンテナンスの方法をしっかり学んでからご自身で行うのも良いでしょう。

ゼロ知識の状態でメンテナンスを行うと、けがや故障の原因となりますので要注意です。

サウナ用の薪ストーブの特徴

薪ストーブの特徴を見ていきましょう。

  • 使用するには薪が必要
  • サウナ室内が暖まるのが速い
  • 使用後のメンテナンスが必要
  • 体感温度が高い

使用するには薪が必要

サウナを使用する際には、薪が必須となります。

着火剤は必要ない場合もありますが、薪は熱源として必ず必要となってきます。

山の中でサウナを作ったりする人や山を所有している場合など、自分で薪を準備できれば費用は抑えることができますね。

サウナ室内が暖まるのが速い

電気ストーブに比べ、薪ストーブは熱源の熱が高いためにサウナ室内の温度が上がるのが速くすぐに入りたい人には向いていますね。

使用後のメンテナンスが必要

薪を使用するため、燃やした後の灰の処理などが必要となってきます。

毎回そういったメンテナンスが必要ですが、薪ストーブは耐久性が高いためメンテナンスをきちんと行えば長期間使うことができます。

体感温度が高い

電気ストーブに比べ、熱の放射が良いので体感温度が高くなります。

室内も暖まるのが速いことに加え、体感温度が高い分体も速く温まります。

サウナ用の薪ストーブのメリット・デメリット

サウナ用薪ストーブの、メリットデメリットを表でまとめるので見ていきましょう。

メリットサウナ室内が温まるのが速い
電源がなくても使用できる
焚火効果によるリラックス効果
デメリット毎回のメンテナンスが必要
煙突を設置する必要がある場合も
薪がないと使えない

どんなものにもメリットデメリットがあるので、それをよく理解し自分に合うかどうかをよく判断してから購入するのが良いでしょう。

サウナ用の薪ストーブがおすすめな人

特徴やメリットデメリットを理解した上でどんな人におすすめなのかを見ていきましょう。

  • 本格的なサウナを楽しみたい人
  • メンテナンスも楽しめる人
  • 焚火を眺めるのが好きな人

面倒なメンテナンスや掃除も、サウナの一部として楽しめる人にはとても向いています。

薪ストーブは、本場のフィンランドでは多く使用されているので本格的なサウナを楽しみたい人は薪ストーブが良いですね。

サウナ用の薪ストーブを選ぶポイント

サウナ用の薪ストーブを選ぶのに、重要なポイントを解説していきます。

テントサウナの場合は煙突があるものを選ぶ

テントサウナで利用する場合は、煙突のあるものを選びましょう。

テント内で使う場合、煙突がないと一酸化炭素中毒の危険性がありますので煙突が付属している薪ストーブを選ぶことが重要です。

持ち運びできるかどうかもポイント

持ち運びできるタイプを選んでおくと、キャンプなどに持って行ったりすることもできますしお手入れもしやすくなります。

初心者でも使えるタイプか確認

初心者の人は特に、初心者向けのものを選びましょう。

性能だけで選んでしまうと、操作が複雑で使いにくいと準備に手間取ってしまってサウナ自体を楽しみにくくなってしまいます。

まずは初心者向けから始めるのが良いでしょう。

使える薪の大きさを確認しておく

ストーブの大きさによっては、購入した薪が入らないという場合も考えられます。

その場合は、薪をカットする手間が生まれてしまうのでどれくらいのサイズの薪が入るのかは確認しておいてください。

材質で選ぶ

薪ストーブの材質も選ぶポイントとなります。

丈夫な鉄、さびにくいステンレス、使用する環境によって向き不向きもありますので環境や使用頻度なども考えながら、選びましょう。